ソースコード用のフォントを選ぶ時のポイント

Nia-TN-SDF-A2

こんにちはー、ニアです。

皆さんはソースコード用に使っているフォントは何を使っていますか?

今回は、私がソースコード用のフォントを選ぶ時に気にしているポイントと、よく使用しているフォントについて紹介します。

1. ソースコード用のフォントを選ぶ時に気にしているポイント

私がソースコード用のフォントを選ぶ時に気にしている点を3つ挙げます。

1.1. 等幅フォントかプロポーショナルフォントか

フォントには

  • 1文字1文字の幅が等しい等幅フォント
  • 1文字1文字の幅が異なるプロポーショナルフォント

の2種類がありますね。

等幅フォントであれば、単語の位置を揃えやすいメリットがあります。

1.2. 「i」や「j」などの細い文字が見やすいかどうか

C言語などの配列のインデックスに、縦幅が細い「i」や「j」などを使用する時、それらの文字を見分けやすく、配列の添え字演算子「[]」に紛れないかどうかがポイントとなります。

int a[10], i;
// ..
for( i = 0; i < 10; i++ ) {
	printf( "%d\n", a[i] );
}

1.3. 「l(エル)」と「1(数字の1)」と「I(アイ)」と縦線「|」や「O(オー)」と「0(ゼロ)」など似たような文字が判別しやすいかどうか

1.2.と少し被りますが、小文字のエル「l」と数字の壱「1」と縦線「|」と大文字のアイ「I」や大文字のオー「O」と数字の零「0」など、似たような文字を使用する時、それらの文字を見分けやすいかどうかがポイントとなります。

int l = 1, I = 1 | l;
int O = 0;

2. 私がよく利用しているソースコード用のフォント

2.1. 白源(HackGen)

白源(HackGen)はプログラミング向け英文フォント「Hack」と「源ノ角ゴシック」派生の日本語フォント「源柔ゴシック」を合成したプログラミング用フォントです。

後述のRicty Diminishedがサポート終了になったので、新たにフォントを探していたところ、このフォントを見つけ、現在はメインで使用しています。

また、TrueTypeフォントなので、TeraPadやHSPスクリプトエディタ、コマンドプロンプト、PowerShellなどにも使用しています。

Nia-TN-SDfs-normal2.png
白源のフォントはいくつかあって、私は「HackGen35」の方を使っています。通常版よりコードが見やすいです

プログラミング向けフォント「白源」 ~英文の「Hack」と日本語の「源柔ゴシック」を合成 – 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1387026.html

白源 – GitHub
https://github.com/yuru7/HackGen

2.2. Ricty Diminished

Ricty Diminishedとは、Rictyの姉妹フォントで、Linux環境での研究・開発に想定されたプログラミング用フォントです。日本語にも対応しています。

Macでプログラミングやアプリ開発、ターミナル操作のためのフォントを探していた時に、Ricty Diminishedが一番見やすかったので、前述の白源に切り替える前までは、これをメインに使用していました。
また、TrueTypeフォントなので、TeraPadやHSPスクリプトエディタ、コマンドプロンプト、PowerShellなどにも使用していました。

プログラミング用フォント Ricty Diminished
https://rictyfonts.github.io/diminished

Ricty Diminished – GitHub
https://github.com/edihbrandon/RictyDiminished

2.3. MSゴシック

MSゴシックは、WIndowsに標準でインストールされているフォントです。

私はプログラミングをし始めた頃、Visual Studioでよく使用していました。等幅フォントなので単語の位置を揃えやすく、iやjなどの文字が配列の添え字に紛れずに見やすいです。

ただ、小文字のエル「l」と数字の壱「1」と縦線「|」と大文字のアイ「I」、大文字オー「O」と数字の零「0」がちょっと見分けづらいかな。

今では、ワープロなどのドキュメントに挿入するソースコード(日本語の部分)に使用しています。

2.4. Consolas

Consolasとは、Microsoftが提供しているプログラミング用フォントで、Windows Vista以降では標準でインストールされています。

私はワープロなどのドキュメントに挿入するソースコードに使用しています。MSゴシックと比べて、小文字のエル「l」と数字の壱「1」と縦線「|」と大文字のアイ「I」、大文字オー「O」と数字の零「0」の見分けやすいです。

Consolas Font Pack for Microsoft Visual Studio 2005 or 2008 – Microsoft
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=17879

2.5. 源ノ角ゴシック Code JP(Source Han Code JP)

源ノ角ゴシック Code JP(Source Han Code JP)とは、Adobeの日本語フォント開発チームに所属する服部正貴氏が開発したオープンソースのプログラミング用フォントです。

日本語表示も考慮されたコーディング向けのフォント「Source Han Code JP」が公開 – 窓の杜http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150612_706667.html

Source Han Code JP – GitHub
https://github.com/adobe-fonts/source-han-code-jp

3. おわりに

Visual StudioやJetBrainsのIDEのテキストエディターで、MSゴシックから白源(HackGen)に変えて以来、私はプログラミングが捗るようになった気がします。

ここで紹介したフォント以外にも、プログラミング用のフォントは沢山あります。自分の好みのフォントを見つけてみてはいかがでしょう。

Nia-TN-SDfs-wink.png
あなたの推しのフォントは何かな?

[END]

コメント

タイトルとURLをコピーしました